引退したシルバー人材センターのおばちゃんに代わる新しいおばちゃんたち、
サボってばかりで昨年は結局草抜きが中途半端な一年に終わりました。
そこで今年は以前からちょっと付き合いのある庭師さんに相談。
彼の提案で除草剤散布による雑草対策を行いました。
費用
(日当16,000円+除草剤2,000円)×2日間(朝8時過ぎ~夕方5時くらいまで)
※通常除草剤は1,000円らしいのですが散布エリア広いため2,000円になりました。
散布後の効果
2~3週間後に効果が現れるとのことでしたが、

除草剤散布後、効果が表れてきた庭
1週間程度でほとんど雑草が枯れました。

イヌマキの幼木もしっかりと避けて除草剤を散布してくれたようです。
やっぱり庭師さんだけに、小さな庭木の幼木も見逃さないようです。
庭師による除草剤散布とシルバー人材センターとの比較
雑草対策はシルバー人材センターより1/3以上コストダウンしました。
庭師
による除草剤散布 |
シルバー人材センター
による草抜き作業 |
|
実施時期 | 毎年 4月・6月・8月 | |
コスト | (日当16,000円+除草剤2,000円)
×2日間 →36,000円 |
1000円×7時間×2人
×7日間程度+事務費用+消費税 →12万円以上 |
年間
総コスト |
見込み108,000円/年 | 最大約40万円/年(実績) |
作業範囲 | 全ての庭を含む敷地全体 | 防草シートのない庭のみ |
作業効率 | 今回依頼した庭師さんは
きっちりと散布してくれるので 雑草だけを確実に対処できる。 →短期間で確実に雑草対策ができる |
・人によっての作業効率が著しく異なる
・突然欠勤するなど予定通りに作業が進まない →生産性が悪く、十分雑草対策できない |
手間 | 特になし
自前の道具ということもあり、 後片付けもきっちりとして帰ります。 |
・サボるのを監視していなければならない ・指示通り作業しているか都度確認が必要 ・彼らが戻し忘れた道具の後片付け |
コストメリットもありましたが、敷地全体に雑草対策できたことは何より嬉しい。
しかもお任せできるので心配無用、精神的にも肉体的にも負担が大幅に軽減されました。
今年からはより自分の作業に集中できそうです。