蔵の入口庇にある漆喰が落ちてボロボロだったので、左官工事を本職に依頼しました。
写真の通り、かなり痛みが進行しています。

左官工事-蔵庇

左官工事-蔵庇南側(工事前)
古い漆喰の撤去

左官工事-蔵庇南側(古い漆喰を撤去中)
構造材
漆喰を盛るために、竹と縄で編んだ骨をビス留めして取り付けます。

竹と縄で編んだ骨をビス留めして取り付け

必要に応じて材木で形を整えます

下塗りを経て、型枠を取り付けます。

中塗り

左官さんのこて
中塗り1601-2-830x623.jpg)
中塗り
中塗り1601-3-830x623.jpg)
中塗り
中塗り1601-1-830x623.jpg)
少しずつ形ができあがってきました。青いテープは“そこまで漆喰を盛る”という目印だそうです。
仕上がりが楽しみです。