キリ(きり/桐)の更新です。
種が実る秋までには伐採しておきたい樹種のひとつ、
キリ(きり/桐)の作業レポートを更新しました。
キリノキ伐採(updated)
敷地内には大きなキリノキが3本ありました。
そのうち1本は平地にあったので筆者が自ら伐採したのですが、
今回伐採した2本は斜面の上に15m以上ある高木。
構造物が隣接するという厳しい条件だったので伐採のプロに依頼しました。

斜面の上に生えたキリノキ、頂上枝までどんどん枝を落としていきます
筆者は下で落ちてきた枝の撤去作業です。
キリノキは他の樹種より全体的に軽いので作業は少々楽です。

落とした太いキリノキの枝

伐採したキリノキの幹、この時期でもまだ水を吸い上げていたようです
119 -1510-1812-
キリノキ【きりのき/桐】-ゴマノハグサ科キリ属-落葉高木
科:ゴマノハグサ科
属:キリ属
樹形:落葉高木
樹高:8~18m
胸高直径(幹周り):30~60㎝
樹皮
樹皮の色:灰褐色

キリの樹皮は灰褐色
樹皮の形状:縦に浅く裂ける
花と実
花期:5~6月
果期:10月~11月
果実の特徴:さく果
葉の特徴
枝葉:単葉対生
葉形:五角状

キリの枝葉は単葉対生、葉形は五角状