Heritage
明治・大正時代に伝統建築技法で建てられた屋敷の修繕ブログ
Frontpage
お問い合わせ
ネズミモチ【ねずみもち/鼠黐】-モクセイ科イボタノキ属-常緑低木
ネズミモチ【ねずみもち/鼠黐】-モクセイ科イボタノキ属-常緑低木
科:モクセイ科
属:イボタノキ属
樹形:常緑低木
樹高:2~5m
胸高直径(幹周り):10~30㎝
樹皮
樹皮の色:暗灰色
樹皮は暗灰色
花と実
花期:6月
果期:10月~12月
果実の特徴:黒紫色
葉の特徴
枝葉:単葉対生
葉形:広卵楕円形
葉の特徴:葉緑と葉脈は透けない
ネズミモチの葉
ネズミモチ【ねずみもち/鼠黐】の特徴
和名は、果実がネズミの糞に、葉がモチノキに似ていることから付いたそうです。
Leave a Reply
コメントをキャンセル
Your email address will not be published.
Tags:
樹皮の形状:
,
葉裏:
,
樹皮の色:暗灰色
,
樹高:2~5m
,
ネズミモチ
,
ねずみもち
,
鼠黐
,
モクセイ科
,
イボタノキ属
,
常緑低木
,
胸高直径(幹周り):10~30㎝
,
花期:6月
,
果期:10月~12月
,
果実の特徴:黒紫色
,
枝葉:単葉対生
,
葉形:広卵楕円形
,
葉身:
,
葉幅:
,
葉表:
,
葉の特徴:葉緑と葉脈は透けない