Heritage

明治・大正時代に伝統建築技法で建てられた屋敷の修繕ブログ
  • Frontpage
  • お問い合わせ

カテゴリー: 大工工事

大工工事

木工作業所|床下修繕(南西側)床下の整備|明治36年(1903年)築の蔵造りの建物

あまりにも床下空間がなかったため、今回床下空間をつくることにしました。 元々ほとんど空間がなく人が通ることはも […]

Read More
大工工事
木工作業所|床下修繕(南西側)大引き

木工作業所|床下修繕(南西側)大引きの現状確認|明治36年(1903年)築の蔵造りの建物

前回の“床板・根太の現状確認”に引き続き、次は大引きのチェックです。

Read More
大工工事
朽ちた床板を取ったところ

木工作業所|床下修繕(南西側)床板・根太の現状確認|明治36年(1903年)築の蔵造りの建物

建物内南西側の床を修繕する前の下調べ。 すでにご覧の通り、かなり傷んでいます。 パッと見では床がありますが、一 […]

Read More
大工工事
木工作業所棟札

木工作業所|明治36年(1903年)築の蔵造りの建物

屋敷のなかに『木工作業所』と呼ばれる蔵造りの建物があります。 棟木には『明治卅六年拾月建築』と漢数字・大字で記 […]

Read More
大工工事
FULTON(フルトン) ソーホースブラケット 2×4用金具 MODEL300 300SHB。スポーツ用自転車スタンドが作れる!が売りのアメリカ製ブラケット。2×4材を使用してソーホースを製作することが出来ます。出来上がったソーホースは折りたたんで収納する事が出来ます。DIYツールにて710円(税込)で購入。

フルトン ソーホースブラケット 2×4用金具 MODEL300 300SHB

大きくてしっかりとした洗濯物干しが必要になったので自分で作ってみました。

Read More
大工工事
日本伝統建築技法・工法で建てられた大正5年築の屋敷を修繕。今回は洗面所の和式便所を洋式便所(パナソニック・アラウーノ)にリフォーム。オリジナル空間を維持しつつ、改良を行っています。

本宅洗面所のトイレリフォーム -アラウーノ取付け-

排水管も水道管もすべてアラウーノの真下から通します。 排水管は用意した台座にあけた穴に床フランジを付ければ完了 […]

Read More
大工工事
日本伝統建築技法・工法で建てられた大正5年築の屋敷を修繕。今回は洗面所の和式便所を洋式便所(パナソニック・アラウーノ)にリフォーム。オリジナル空間を維持しつつ、改良を行っています。

本宅洗面所のトイレリフォーム -便器用台座製作-

『本宅洗面所のトイレリフォーム -アラウーノ取付準備編-』の続きです。 今回は床板と便器(アラウーノ)本体との […]

Read More
大工工事
今回は施主支給でリフォーム。楽天で購入したパナソニック アラウーノ(XCH1203UZ)。楽天などインターネットで買えば、リフォーム業者の見積もりよりかなり安く購入できます。

本宅洗面所のトイレリフォーム -アラウーノ取付位置の検討-

今回購入したパナソニック 全自動おそうじトイレ、アラウーノXCH1203UZ。 取付にあたってのボトルネックは […]

Read More

投稿ナビゲーション

Previous Page Page 1 Page 2

カテゴリー

  • 工事 (48)
    • 大工工事 (18)
    • 水道工事 (4)
    • 土木工事 (1)
    • 電気工事 (23)
    • 屋根工事 (4)
    • 左官工事 (2)
  • 敷地管理の作業 (65)
    • 草花 (2)
    • 屋敷林の管理 (24)
    • 防草シート (6)
    • 庭木 (7)
    • 蜂の退治・駆除 (4)
    • 雑草対策 (11)
    • 樹木 (25)
  • 建物管理の作業 (7)
    • 害虫駆除 (2)
    • 害獣(アナグマ) (3)
  • ツールのレビュー (45)
    • チェーンソー(ゼノア・スチール) (10)
    • 園芸道具(太枝切鋏・剪定鋏・刈込鋏) (8)
    • マキタ18V充電式工具 (3)
    • 穴あけ工具 (9)
    • 計測ツール(魯班尺/メジャー/デジタルノギス) (7)
  • 材料のお話 (9)
    • ステンレスビス (3)
    • 材木 (6)
  • その他 (1)

Search

AD

Copyright © 2018 - Heritage.tokyo.jp All rights reserved.